とは?
病児・病後児保育室AlpacaRoomでは、
通常保育でお預かりできない病中や病気からの
回復期にあるお子さまを専用保育室でお預かりさせていただきます。
お子さま一人ひとりの病状と発育状況に応じた保育看護を行うことで、
お子さまが安全にリラックスして過ごすことができ、
保護者様が安心して働くことの出来る環境を提供することを目的としています。


の特長
-
看護師と保育士が常駐しています
病児保育室・病後児保育室の各室には、看護師1名と保育士1名が常駐しています。
お子さま一人ひとりの病状・発育状況に応じた保育看護をいたしますので、安心してお子さまを預けていただくことができます。 -
徹底した衛生管理
嘱託医・看護師の指導のもと、衛生管理を徹底して行っております。
また、安静室を設けていますので無理なく過ごす事ができます。 -
手づくり給食の提供
栄養士が栄養バランスを考えてたてた献立のもと、GreenHouse各園の調理室で手づくりした給食を提供いたします。
お子さまの病状に合わせ、お粥やすりつぶし食などの対応も行います。※アレルギーなど、一部対応できない場合もございます。
当施設について
保育料 |
基本料金 2,000円/日 給食費 500円(昼食代・おやつ代) |
---|---|
対象年齢 | 生後6ヶ月〜小学校就学前まで |
定員 |
病児保育室 3名 病後児保育室 3名 |
開室時間 | 月〜金曜日 8:00~17:00 |
ご利用できる場合
- 39.0度程度までの発熱(病後児においては38.5度程度)
解熱剤使用時は、6時間経過後の体温で評価 - 軽微な鼻水・咳などの急性上気道炎症状
- 軽微な嘔吐・下痢などの急性胃腸炎症状
- 外傷性疾患、やけど、骨折など
ご利用できない場合
- 医師により病児(病後児)保育が不可能と判断された場合
- 医師による診断を受けていない場合
- 所定の医師連絡票の提出がない場合
- 病児・病後児保育室の事前登録をされていない場合
- 麻疹・風疹・水ぼうそう・おたふくかぜなど、伝染性疾患の急性期
ご利用の流れ
当日の持ち物
- 医師連絡票
- 入室記録用紙
- 与薬依頼書 (入室中に服薬等が必要な場合)
- 着替え (上下・下着・靴下 各2〜3着)
- 飲み物(必要時)
※水またはお茶はご用意しております。 - コップ
- 昼食または離乳食(必要時)
- 食事用エプロン (使い捨てでも可)
- ウェットティッシュ (ノンアルコールタイプ) またはおしぼり
- 紙おむつ (当園でご用意することも可能。30円/枚)
- おしりふき
- バスタオル
- フェイスタオル
- 薬 (1回分ずつ小分けにしてお名前を記入してお持ちください。)
※お預かりする薬は、医師連絡票にて指示のあるものに限ります。
※お薬手帳か、薬の説明書をご持参ください。
※アレルギーや病状によって給食が食べられないお子さまはご家庭よりご持参ください。
マイページについて
病児保育室の利用登録が完了しましたらマイページ機能をご利用いただけます。
マイページでは、利用予約や利用履歴の確認、必要書類のダウンロードなどが可能です。